Seminar

講習会情報

開催予定講習会一覧List

PDF資料を見る
  • バレエ指導者養成講習会2023PDFを見る
  • 新体操の芸術性を高める!ダンスステップ表現勉強会PDFを見る
  • 新体操コーチのためのバレエ勉強会season1PDFを見る
  • 「白鳥の湖」オンライン講座PDFを見る
  • バレエ指導者養成講習会PDFを見る
セット講習会一覧
科目履修講習会一覧
科目詳細を見る次世代を担うバレエ指導者養成講習会2023
「生徒の可能性を広げるために」そして「バレエ指導の専門家を目指す学び」

日本ダンスサイエンスアカデミーは、2018年にロシア国立舞台芸術大学および岩田守弘氏と共に「日本バレエ指導者養成共同プロジェクト」を始動。ロシアの国立バレエ学校で活用されているエリート向け教授法を、条件の異なる日本人に活用できるよう補足強化した、日本独自のバレエ教育法を研究しています。講習会では、国際的に最前線で活躍する講師陣が集結し、日本のバレエ指導者に必要な知識とノウハウを実践型で余すところなくお伝えします。


開催期間:2023年11月1日〜4日(4日間連続)

時  間:11月1日(水)10:00~19:15 、11月2日(木)10:00~16:00、11月3日(金・祝)10:00~18:15、11月4日(金)10:00~17:30
     11月2日は16:15-18:00学習会を行います。こちらのご参加は任意です。
  
会  場:バレエアーツ有明スタジオ(東京都江東区)

科  目:バレエ教授法、指導実践、指導論、指導のための音楽、芸術舞踊史、舞台動作、バレエ動作学、他

講  師:岩田守弘、エレーナ・アンドリエンコ、山本萌生、瀬崎裕子、ヴィクトル・ニジェリスコイ、齋藤愛見、他


【お申し込み受付中】
たくさんのお問い合わせをいただき有難うございます。10月後半までお申込み受付しております。
日程
2023年11月1日(水) 10:00~19:15 、11月2日(木)10:00~16:00、11月3日(金・祝)10:00~18:15、11月4日(金)10:00~17:30
会場
バレエアーツ有明スタジオ(東京都江東区)
料金
会員 123,000円 / 一般 125,000
講師

ご案内チラシはこちら→【次世代を担うバレエ指導者養成講習会】

 

【対象者】

バレエ指導者(予定者含む)、審美系スポーツ指導者、バレエダンサー

上記以外の方はメールにてご相談ください。

 

【受講料】

受講料にはすべての講習およびテキスト代が含まれます。

講座を一部欠席される場合の返金等はいたしかねます。

 

【会場】

バレエアーツ有明スタジオ(東京都江東区有明1-5-22-3F)

 

【よく頂くご質問にお答えします】

Q1.年齢制限はありますか?

A.20歳以上、年齢上限はございません。

 

Q2.本講習会で取り上げる教授法はどのレベルですか?

A.講習会では、バレエの基礎から初級へとつながる課程(バレエ学校3年生:13歳前後)について取り上げます。ピルエットやアレグロ、グランアレグロなどテクニックの段階的な教授法が含まれます。一般ジュニアや成人の基礎レッスンにもご活用いただける内容です。

 

Q3.前回の講習会を受けていないのですが、参加できますか?

A.もちろん、ご参加いただけます。今回初めて受講される方でも安心してご参加いただけます。

 

Q4.指導実践で、受講生はどの程度のレベルが必要でしょうか?

A.実践では教授法の理論を用いて、レッスンメニューを組み立てて、受講生同士で教え合う練習を行います。ここで受講者の皆様に求められる実践レベルは、ジュニア基礎レベルの見本ができる程度です。ご高齢の方や、怪我・治療中の方は見学で学んでいただく形となります。

 

Q5.ワガノワメソッドを詳しく知らないのですが、大丈夫でしょうか?

A.理論と実践方法を基礎からじっくり学ぶプログラムですので、ご安心ください。今後ワガノワメソッドに限定しない方でも、参考になる段階的な指導法です。

 

Q6.科学的な知識を詳しく知らないのですが、大丈夫でしょうか?

A.基礎的な身体の知識から始まり、バレエのテクニックに関するメカニクスを基礎から学びますので、ご安心ください。バレエの動きを分析する「バレエ動作学」は、生徒の動きの観察ポイントや効果的な修正指導に役立つ内容です。回転やジャンプのメカニクスを学び、生徒のパフォーマンス向上を促す指導法を学びます。

 

このほか、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せくださいませ!
お問い合わせはメールにて受け付けております。

会員登録しませんか?

講習会の申込と同時に会員登録をすると、入会金 3,300円(税込)が0円に!
各講習会も会員価格で受講することが可能です。
その他のお得な情報は会員制度ページをご確認ください。

会員登録せずに申込み 会員登録をして申込み